鎌倉市二階堂421 薬師堂ヶ谷「鷲峰山真言院
覚園寺」(真言宗泉涌寺派)
(11月24日)
1218年 鎌倉幕府2代執権 北条義時の薬師如来信仰により建てられた
大倉薬師堂が覚園寺の始まりだそう。
「愛染堂」まだ紅葉し始めでした。

天水鉢に映るほんのり紅葉も綺麗でした。

(2019年12/4 真っ赤な天水鉢は
こちら)撮り直しに行きたかったですが…

「まことの鐘」
大東亜戦争(=太平洋戦争 第二次世界大戦)の戦没学徒の英霊を供養するために、
1960年奉納された鐘だそう。 (東京・品川寺の大僧正が発起人で全国にあるらしい)

2019年12/4 10時~の境内拝観ツアーに参加しましたが、
茅葺き屋根の本堂薬師堂は圧巻で感動しました! 撮影禁止で残念でしたが…
2022年NHK大河ドラマ「
鎌倉殿の13人」
北条義時ゆかりの寺院で、とっても楽しみです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2021/12/06(月) |
- 風景_寺院・神社
-
-