「アルストロメリア・プルケラ」(別名:ユリズイセン 百合水仙)
ユリ科(ユリズイセン科) 学名:Alstroemeria pulchella(=Alstroemeria psittacina)
(英名:Peruvian lily, Lily of the Incas)

鮮やかな赤色の花は原種のアルストロメリアで、野性化して群生していました。
(よく見るピンクの花は園芸品種)
「ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙」(別名:モントブレチア Montbretia)
アヤメ科 学名:Crocosmia×crocosmiiflora

オレンジ色の花もあちこちで群生しています。
「ユスラウメ 梅桃/ 山桜桃梅」 バラ科 学名:Prunus tomentosa(Cerasus tomentosa)
(英名:Nanjing cherry,Chinese bush cherry)

美味しそうな赤い実が沢山!
「ムシャリンドウ 武佐竜胆」 シソ科 学名:Dracocephalum argunense
(英名:Dragon's head)

遠くに咲いていてボケ写ですが、紫色の花が♪ Google Lensに教えてもらいました。
(鎌倉市山ノ内 円覚寺・
龍隠庵にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/07/07(水) |
- 植物_実
-
-