鎌倉市大町1-15-1「長興山
妙本寺」(日蓮宗 霊跡本山)
北条氏に滅ぼされた比企一族の供養の寺として、日蓮聖人により創建
開基:比企能員(ひきよしかず)の末子、比企能本
(3月15日)
二天門の木鼻(柱から突き出た部分の彫刻)は撮りましたが、
祖師堂(鎌倉最大級の木造仏堂建築)にも立派な彫刻が♪
(左)獅子鼻
(右)獏鼻(中国の伝説の邪気を払う霊獣 全身巻毛で覆われ、目は丸く、獣足)

祖師堂屋根の鬼瓦(厄災を払う守り神) 何かユーモラスなお顔です。

ソメイヨシノ桜も開花し始めて♪(花海棠も!)

早咲きの桜でしょうか、満開に咲いていました。

「ヨシノツツジ 吉野躑躅」 ツツジ科 学名:Rhododendron ' yoshino'

赤紫色の華やかな花は「ゲンカイツツジ 玄海躑躅」の園芸品種で
シャクナゲとツツジの交雑種だそう。 安国論寺の山門横の花も綺麗でした。

→ 本覚寺へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2021/03/19(金) |
- 花_桜・梅
-
-