鎌倉市浄明寺3-8-31 「稲荷山(とうかさん)浄妙寺」(臨済宗建長寺派 鎌倉五山第五位)
1188年 源頼朝の伊豆挙兵以来の重臣・足利義兼が創建

所要で鎌倉へで、「セツブンソウ
節分草」が咲いていると寄ってみました。

「マンサク 満作/ 万作」 マンサク科 学名:Hamamelis japonica
(英名:Japanese witch hazel)

黄色いひらひらリボンの花が満開に咲いて♪

「リョクガクバイ 緑萼梅」 バラ科 学名:Prunus mume var.viridicalyx

萼が黄緑色の珍しい梅の花、紅白梅の花も咲き始めていました。
ピンクの綺麗な椿の花も♪

→ 石窯ガーデンテラスへ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/14(日) |
- 風景_寺院・神社
-
-