横浜市中区本牧三之谷「
三渓園」(国指定名勝)
(12月8日)
「旧燈明寺三重塔」への階段を上り… 左側遠くに横浜ベイブリッジが見えます♪

「旧燈明寺三重塔」(重要文化財)
1457年に建てられ、1914年京都燈明寺(廃寺)から移築
関東地方の木造の塔では最古だそう。

桜の木が芽吹いていました。

「出世観音像」原三渓(富太郎)のように出世するご利益が?

尾根道を歩き「松風閣」(展望台)へ
途中に廃墟が!…と思ったら、関東大震災で崩壊した、
旧松風閣(原善三郎(三渓の義理の祖父)が建てた別荘)らしい。

「松風閣」(展望台)1964年建立
埋立地の石油コンビナートの向こうに、富士山が薄っすら見えました!

歌川広重「富士三十六景 武蔵本牧のはな」
1852年 風光明媚なこの付近からの眺めを描いたそう。
「はな」(=高台,岬) 切り立った断崖、本牧岬がありますね。

→「待春軒」‘
秋のきのこたっぷりそば’で疲れが取れました。
→「旧矢箆原家住宅」へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/22(火) |
- 風景_富士山
-
-