鎌倉市大町1-15-1「長興山
妙本寺」(日蓮宗 霊跡本山)
(11月4日)
「ツワブキ 石蕗」の花が咲いているかと寄ってみましたが、
本堂前のケヤキの木が色付いて綺麗でした♪

鐘楼堂前のモミジは青もみじ 祖師堂裏の紅葉もまだ々で…
5/30 二天門の木鼻(柱から突き出た部分の彫刻)の写真を拡大して、
長い鼻の象が!…でしたので、アップで撮ってみました。
(左)獅子鼻 (右)象鼻

中国の伝説の悪夢を食べる霊獣「獏鼻」では?でしたが…
霊獣の白象 耳が大きく垂れていて、目は三日月のように細い「象鼻」のようです。
(獏鼻は全身巻毛で覆われ、目は丸く、獣足)

(左)象鼻 (右)獅子鼻
安国論寺御小庵の長い鼻の木鼻は獏鼻、
日向薬師本堂のは象鼻
龍鼻もあるそうで、寺院巡りの楽しみが増えました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/12(木) |
- 風景_寺院・神社
-
-