神奈川県伊勢原市日向(ひなた)
彼岸花群生地 →
日向1644「日向山
宝城坊(日向薬師)」(高野山真言宗 東国花の寺百ヶ寺 神奈川7番)
奈良時代716年 行基により開創 約1300年の歴史を誇るお寺でした。
境内入り口駐車場~境内へ 奉納された幟旗が続きます。

茅葺き屋根の本堂・薬師堂(国指定重要文化財)
本尊は薬師三尊
2011年1月~2016年11月 350年振りに解体復元工事を終えて立派です。

何か可愛い龍の彫刻が♪

木鼻は獅子鼻と象鼻(霊獣の白象 耳が大きく垂れている)
(獏鼻 全身巻き毛で覆われ、目は丸く、獣足)

「鐘堂」(伊勢原市指定文化財) 銅製の梵鐘は国指定重要文化財

色々な六地蔵さま♪

下の駐車場~は15分参道を登るそうで、仁王門を通らず残念でした!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/03(土) |
- 風景_寺院・神社
-
-