12月4日 鎌倉紅葉巡り
鎌倉市二階堂「
鎌倉宮」→
浄明寺5-1-10「
一条恵観山荘」(国指定重要文化財)
後陽成天皇の第9皇子 一条恵観(えかん 兼遐・昭良)の京都西賀茂にあった
別邸の離れを(庭石や枯山水も)1959年鎌倉に移築し、2017年7月~一般公開
前庭から綺麗な紅葉が♪

茅葺き屋根の「御幸門」(みゆきもん)
天皇をお迎えするための御門を再現したそう。

恵観公自身が設計した、茅葺屋根の田舎家風な造りの「茶屋」
つくばい(手水鉢)にモミジのグラデーション♪
インドで見た、お客様へのおもてなし
フローティングフラワーのようです。

庭園の横には滑川が流れ、静かな心安らぐ散策を♪

「かふぇ楊梅亭」(やまももてい)
石窯ガーデンテラスでランチの予定でしたので、新緑の時季にお茶をしたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/10(火) |
- 風景_街歩き
-
-