鎌倉市二階堂903 「大蔵山
杉本寺」(天台宗)
8世紀に行基が開いたと伝える鎌倉最古のお寺

茅葺屋根の「仁王門」
対の仁王像は運慶作と伝えられているそう。

風情ある苔むした石段が♪ (大町
妙法寺にも)

財宝、利得の神、弁天尊をお祀りしている「大蔵弁財天堂」
お参りすると大きな蔵が建つ程富に恵まれるという言い伝えがあるそう!
奥にやぐらが♪

「地蔵尊」7体の地蔵菩薩像 供養塔「五輪塔群」

茅葺き屋根の「本堂」
内部には沢山の仏像が♪ そばでお参りができます。
御簾の奥に本尊の十一面観音像三体が祀られています。

紅白梅の花も咲いていました。 苔の綺麗な時季に又訪れたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2019/02/19(火) |
- 風景_寺院・神社
-
-