鎌倉市大町3-1-22「祇園山 安養院 田代寺」(浄土宗)
北条政子が夫・源頼朝の冥福を祈る為に建立した「祇園山長楽寺」が前身で、
善導寺の跡に移り、田代寺の観音像を移して「祇園山 安養院 田代寺」となったそう。
(安養院=北条政子の法名)
本堂には本尊の阿弥陀如来、千手観音像が安置されています。

満開のツワブキの花が車窓から見え、寄ってみました。

「ツワブキ 石蕗/ 艶蕗」 キク科 学名:Farfugium japonicum
(英名:Leopard plant)

境内が明るい黄色の花で彩られて♪

重要文化財「宝篋印塔」(ほうきょういんとう 供養塔)1308年建立
浄土宗名越派開祖尊観上人の墓 左側は北条政子の墓と伝えられているそう。

ちょっと遅かったと思いましたが、咲き始めの綺麗な花もありました。

カメラを持参していなくて残念でした! (iPhoneにて)
ツツジの咲く時季に、又訪れたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/11/10(土) |
- 風景_寺院・神社
-
-