鎌倉市大町4-7-4(松葉ヶ谷)「楞厳山(りょうごんざん)
妙法寺」(日蓮宗)
(9/8)芙蓉の花が綺麗でした。(彼岸花・萩、インドの写真に押されて遅くなり!)
日蓮聖人が布教のため、安房(千葉県南部)から鎌倉に入り、最初に草庵を結んだとされる地だそう。
→ 仁王門を通り…
朱塗りなのは、江戸時代 将軍家(11代将軍家斉)を迎えるためだったとか。

石碑の横に美しい苔むした石段が♪

「シャガ 射干/ 著莪」の花が咲く時季は綺麗な事でしょう。
(二階堂「杉本寺」にも行ってみたいです)

苔石段は上れませんので、横の石段を上り… 仁王門が見えます。

鎌倉の市街地と海を見渡せるとの事で、山頂まで上り… !

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/13(土) |
- 風景_寺院・神社
-
-