鎌倉市小町3-5-22「金龍山 宝戒寺」(天台宗)
後醍醐天皇が足利尊氏に命じ、滅亡した北条氏を弔うため、
北条氏歴代執権屋敷跡に1335年建立
「本堂」
本尊は「子育経読地蔵大菩薩」 子育てと安産のご利益があるらしい。

「萩の寺」とも呼ばれ、参道から境内に、萩の花が枝垂れ咲き乱れていました。

奥は聖徳太子を祀る「聖徳太子堂」

「シロバナハギ 白花萩」(別名:シラハギ 白萩) 初秋の風情が♪

「フヨウ 芙蓉」の花も綺麗でした。

9/9 は彼岸花の緑色の蕾が沢山でしたが、9/23 はもう見頃過ぎで!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/04(木) |
- 花_芙蓉・木槿
-
-