石川県穴水町 のと鉄道七尾線「
能登鹿島駅」(愛称:能登さくら駅)
→ 七尾市奥原町3-29
和倉温泉「
多田屋」へ (創業明治18年(1885年) 133年)

「和倉の夕日に染まる宿」 ロービーからも美しい夕焼けが♪

穏やかな七尾西湾 牡蠣棚が見えます♪
外洋に直接面していなくて、牡蠣の養殖に適し「能登かき」は肉厚で甘みが強いそう。
真牡蠣の旬の12月~3月に又行きたいです。(寒ブリも美味しいそう)

マジックアワーも美しい!

貴賓室「利休」 お部屋からも絶景が♪

鮑ステーキも美味しくて豪華な夕食でした。

和倉温泉のお湯は豊富な塩分が特長で、殺菌・保温・美肌効果などがあるそうで、
2日間、夜朝と5回入り極楽でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/06/07(木) |
- 能登・金沢_旅行記
-
-