鎌倉市大町4丁目「安国論寺」(妙法蓮華山 日蓮宗)
日蓮聖人が立正安国論を執筆した、松葉ヶ谷(まつばがやつ)草庵の跡だそう。
前から気になっていましたので、元日に入ってみました。
カンヘーリー石窟群で見た、「仏陀結跏趺坐像」(右足が上の吉祥坐)が♪
転法輪印(説法印) 釈迦が説法した時のポーズだそう。

大町1丁目「八雲神社」(旧名:鎌倉祇園社)
鎌倉で一番古い厄除け神社だそうで、参拝する人々で賑わっていました。

大町1丁目「常栄寺」(慧雲山 日蓮宗)(別名:牡丹餅寺)
日蓮が刑場に送られる途中、ここに住んでいた老婆がぼた餅を差し上げ、その後
奇跡によって処刑を免れたそう。 厄除けの「首つなぎぼたもち」が9/12に振る舞われるそう。

大町1丁目「
妙本寺」(長興山 日蓮宗霊跡本山)
鎌倉最大級の木造仏堂建築「
祖師堂」

手水舎の龍♪
蝋梅の花がちらほら咲いていました。 桜、花海棠の名所ですが、4月はインドで…

鎌倉には小さなお寺も沢山あり、風情があります。
夜には、鶴岡八幡宮へ初詣に行きました。(カメラ持参せず!)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2017/01/04(水) |
- 風景_寺院・神社
-
-