インド ムンバイ 南部Fort「
Chhatrapati Shivaji Maharaj Vastu Sangrahalayaチャトラパティ・シヴァージー・マハーラージ・ヴァツ・サングラハラヤ」(CSMVS)
(旧名:Prince of Wales Museum of Western India)
1st Floor 「Miniature Painting Gallery」(ミニアチュール 細密画ギャラリー)
「Redemption of Ahalya」(アハリヤーの救済) 1649年
叙事詩「Ramayana ラーマーヤナ」 から
体が青色がラーマ王子(ヴィシュヌ神のアヴァターラ 化身)

「Episodes from the Bhagavata」(バーガヴァタからのエピソード) 20世紀
青い(黒を表す)のは「Krishna クリシュナ」(ヴィシュヌ神のアヴァターラ )でしょうか?

「Hanuman washing Rama's feet」(ラーマ王子の足を洗うハヌマーン) 1770年

「Ashwamedha horse」(=Ashvamedha) 1750年
( アシュヴァメーダ(馬祀祭)の馬)

「Parijata Haran」(Krishna Steals the Parijata) 1820-30年
インドラのParijataツリーを盗む 「Krishna クリシュナ」とSatyabhamaha

ペルシャのミニアチュールを起源として、「Mughal Painting ムガル絵画」
ヒンドゥー文化の要素を取り入れ、「Rajput Painting ラージプート絵画」と
独自の発展を遂げていったそう。 インド神話は面白い!

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/30(金) |
- インド・ムンバイ_滞在記
-
-