横浜市都筑区東方町1275 「
東方(ひがしかた)天満宮」(東方総鎮寺天満宮)
(1月21日)
都筑区の梅の名所で、梅が咲いているかと
西方寺の後寄ってみましたが、
可愛い紅梅の花が一輪だけ開花していました。 白梅はまだ蕾ばかり…

「ソシンロウバイ 素心蝋梅」 ロウバイ科
学名:Chimonanthus praecox var.concolor(=var. lutea)

淡い黄色の蝋細工のような花も♪

子犬におっぱいをあげている母子狛犬さん♪

こちらは父子狛犬でしょうか…

約250本の紅白の梅の木があり、又見に行きたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/31(月) |
- 花_蝋梅
-
-
横浜市港北区新羽町「補陀洛山(ふだらくざん)
西方寺」(真言宗)
(1月21日)
江戸時代末期に建てられた茅葺き屋根の「山門」(横浜市指定文化財)
修復工事中で、曳家にて本堂前に移動されていました。
(saihoujiさんの動画は
こちら)

木鼻(柱から突き出た部分の彫刻)は(左)獏鼻(右)獅子鼻
本堂の木鼻と同じです。

蝋梅だけでなく、日本水仙の花も輝いて、とっても良い香り♪

駐車場の満月蝋梅の花も開花し始めていて、可愛い蕾が沢山でした。

今は満開に咲いて見頃だそうです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/30(日) |
- 花_蝋梅
-
-
「マンゲツロウバイ 満月蝋梅」 ロウバイ科 学名:Chimonanthus praecox ‘Mangetsu’
(英名:Wintersweet)





可愛い丸い蕾と、鮮やかなレモンイエローの花♪
花弁が丸いからではなく、花の中心に赤褐色の満月のような丸い輪が入るからだそうです。
甘い香りに癒されました。 (1/21 横浜市港北区
西方寺にて)
> 
↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2022/01/29(土) |
- 花_蝋梅
-
-
横浜市港北区新羽町2586「補陀洛山(ふだらくざん)
西方寺」(真言宗)
(1月21日)
駐車場の蝋梅の木が大きくなっていて驚きでした。 茅葺き屋根の本堂、山門と♪

山門が修復工事中で、曳家にて本堂前に移動されていて!

毎年楽しみにしている、本堂横の満月蝋梅の花が開花し始めていました。

まだ葉と丸い蕾が沢山でした。

レモンイエローの花の中心に赤褐色の満月のような丸い輪があり、甘い香りに癒されます。

今月末頃が見頃なようで、満開の時を見てみたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/28(金) |
- 花_蝋梅
-
-
横浜市緑区新治町887「
新治里山公園・にいはる里山交流センター(旧奥津邸)」
2001年8月 旧家の奥津家から家屋敷と緑地が横浜市へ寄贈され、2009年4月開園
(1月18日)
「納屋」 わらアートの馬はるちゃんがお出迎え♪

「長屋門」(横浜市認定歴史的建造物)
江戸時代末期の建築とされ、当初は茅葺き屋根だったそう。

「釜屋」 薪釜ですね。ご飯が美味しいことでしょう!

「主屋」 古い農家の面影を残し、昔ながらの工法で1994年に建築

中も見学出来ましたが、時間無く次回に…

長屋門にて「
正月飾り」の展示を最終日に見に行きましたが、
「おひなさまとつるし雛」(2月3日~3月15日 9時~17時 月曜休)
ひな祭りの展示もあるそうです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/27(木) |
- 風景_街歩き
-
-