静岡県御殿場市 御殿場IC → 国道138号「乙女峠バス停」
(10月26日)
薄ら雪化粧した雄大な富士山の絶景が♪

10/18
片瀬西浜海岸で見た富士山より雪が少なくなっていて!
(2020年7月 ふじみ茶屋がお洒落な
FUJIMI CAFEにリニューアルしていました)
→ 仙石原すすき草原へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/31(土) |
- 風景_富士山
-
-
鎌倉市長谷「
鎌倉文学館」→
藤沢市片瀬海岸「片瀬西浜海岸」
(10月18日)
サーフィンをしている大勢の人で賑わっていました。
12時過ぎになりましたが、遠くに笠雲をかぶった富士山が♪

左に江の島が見えます。

→
新江ノ島水族館へ
14:13に出てきた時に、薄っすら雪化粧した富士山がはっきりと見えました!

久しぶりに晴れ間が広がった、気持ちの良い日曜日でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/30(金) |
- 風景_富士山
-
-
「クリサオラ・プロカミア」 学名:Chrysaora plocamia
(英名:South American sea nettle)



南太平洋、南大西洋、南米沿岸などに生息するそう。
赤茶色の放射模様のある傘から、雲のようにふんわりとした口腕が綺麗です。
「インドネシアンシーネットル」 学名:Chrysaora chinensis
(英名:Indonesian sea nettle)

純白の優雅にたなびく美しい口腕が天女の衣のようとか…
傘の縁が赤茶色のクラゲも♪

水中をゆらゆら漂う、幻想的な癒しのクラゲに魅せられました。
(藤沢市片瀬海岸
新江ノ島水族館 クラゲファンタジーホールにて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:水族館 - ジャンル:写真
- 2020/10/29(木) |
- 動物_魚
-
-
「カワイトヒキクラゲ」 学名:Acromitus hardenbergi

東南アジアの河口付近、淡水と海水が混在した汽水域に生息する、珍しい食用クラゲだそう。
「リクノリーザ・ルサーナ」 学名:Lychnorhiza lucerna

南米の大西洋岸で見られる根口クラゲの仲間だそう。
ぽわんぽわんと漂って可愛い♪
「パシフィックシーネットル」(別名:ブラウンシーネットル) 学名:Chrysaora fuscescens
(英名:Pacific sea nettle,West Coast sea nettle)

傘の薄い表皮が鮮やかな黄褐色、長い口腕、赤い触手は猛毒だそう!

「タコクラゲ 蛸水母/ 蛸海月」 学名:Mastigias papua
(英名:Spotted jelly)

傘の下の八本の口腕の先から、細長い棒状の付属器が伸び、タコの足のようとか…
水玉模様で丸くて可愛い♪
(藤沢市片瀬海岸
新江ノ島水族館 クラゲファンタジーホールにて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:水族館 - ジャンル:写真
- 2020/10/28(水) |
- 動物_魚
-
-
藤沢市片瀬海岸「
新江ノ島水族館」
お花畑のような綺麗な水槽が♪ 黄色いイソギンチャクと思ったら、
光合成をしない珊瑚の仲間、イボヤギ(英名:Orange cup coral)だそう。

「サクラダイ 桜鯛」(英名:Cherry bass)の(左)雌、(右)雄も♪
生まれた時は全て雌で、成長すると雄に性転換するとは!
「カゴカキダイ 駕篭担鯛」(英名:Stripey)
横縞模様と思ったら、魚をぶら下げた時の模様で、縦縞だそう!

「アオウミガメ 青海亀」(英名:Green sea turtle)も沢山いました。

魚撮影はボツ写の量産で…
「クラゲファンタジーホール」に癒されました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:水族館 - ジャンル:写真
- 2020/10/27(火) |
- 動物_魚
-
-