横浜市港北区新羽町2586「補陀洛山(ふだらくざん)
西方寺」(真言宗)
(9月28日)
青空の日を待って、早朝に行ってきました。

赤・白・黄色の彼岸花が山門前の参道を彩って♪
去年より早く着いたのですが、すでに大勢の人で…

赤い彼岸花はまだ蕾も多かったですが、参道入口の花が満開で美しい!

良いお天気で暑かったので、この日に蕾も一気に開花したようです。

今年も彼岸花の花手水(はなちょうず)が♪

29日夜はライトアップされて綺麗だったようです。(
Instagramで見ました)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/30(水) |
- 花_彼岸花
-
-
鎌倉市扇ガ谷2-12−1「泉谷山 浄光明寺」(真言宗泉涌寺派)
(9月23日)
「山門」(市指定文化財)1926年寄進された、
英勝寺の元総門

室町幕府初代征夷大将軍 足利尊氏が後醍醐天皇に対し挙兵する前に
蟄居していたお寺だそう。

萩の名所と寄ってみましたが、赤紫色の萩の花は散り初めて…

台風12号の影響の前夜の風雨で散ったようです。

石造りの「楊貴妃観音」
本山の京都 泉涌寺から寄進された模刻だそう。
美人祈願?のパワースポットとか…

白花萩は咲き始め、
彼岸花も綺麗でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/29(火) |
- 風景_寺院・神社
-
-
「ヒガンバナ 彼岸花」(別名:マンジュシャゲ 曼珠沙華) ヒガンバナ科
学名:Lycoris radiata (英名:Red spider lily)


雨の雫に濡れた、美しい花に出会えました♪
「シロバナハギ 白花萩」(別名:シラハギ 白萩) マメ科
学名:Lespedeza thunbergii var. albiflora

赤紫色の萩の花は散り始めていましたが、白花が咲き始めて綺麗でした。
(9/23 鎌倉市扇ガ谷 浄光明寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2020/09/28(月) |
- 花_彼岸花
-
-
鎌倉市大町4-4-18 松葉ヶ谷霊跡「妙法華経山
安国論寺」
「御小庵」
日蓮聖人が立正安国論を書かれた、御法窟の前に建てられています。
(尾張徳川家寄進、総ケヤキ造り、元禄時代建立)

立派な彫刻が♪ 柱から突き出た部分の彫刻を「木鼻」というそう。
「獅子鼻」獅子が彫られています。

獅子の奥の象の鼻のような彫刻は…

「獏鼻」
獏(バク)は中国の想像上の動物で、悪夢を食べる霊獣
鼻は象、目は犀、尾は牛、脚は虎とか…

牙が折れているようで、左側のを撮れば良かったです。
妙本寺の
二天門にもありました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/27(日) |
- 風景_寺院・神社
-
-
鎌倉市大町4-4-18「妙法華山
安国論寺」(日蓮宗 東国花の寺百ヶ寺・鎌倉3番)
(9月23日)
山門に綺麗な紫幕が♪
お彼岸の法要でしょうか… 法要日に掲げられるそう。

小雨に濡れる参道も風情があります。

彼岸花が咲いていると寄ってみましたが、前夜の大雨で倒れていて!

「ヒガンバナ 彼岸花」(別名:マンジュシャゲ 曼珠沙華) ヒガンバナ科
学名:Lycoris radiata (英名:Red spider lily)

2ヶ所にひっそりと咲いていましたが、起き上がらせて咲き始めの美しい花を撮れました。

今秋、初彼岸花です♪ → 浄光明寺へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/26(土) |
- 花_彼岸花
-
-