
(Aurangabad「
Ellora caves エローラ石窟群」Cave 16「Kailasa temple カイラーサ寺院」にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/30(火) |
- 人物
-
-
川崎市宮前区鷺沼1-18-4 とうふ料理「
とうふ屋うかい 鷺沼店」
江戸の大豆問屋をモチーフにした母屋は「千と千尋の神隠し」の世界のような♪

2007年に来た時は囲炉裏のある「招庵」という部屋でしたが、ここだったのか?

全ての部屋から風情ある日本庭園が眺められるそう。 奥高尾「
うかい鳥山」と同じ朱色の橋が♪

平日でしたので当日でも予約出来ましたが、春の桜の季節に来たいような眺めです。

平日昼限定・季節を味わう会席ランチ
‘ 季節の盛り込み ’ 焼き胡麻豆腐も美味しい♪

‘ 揚げ炭火焼き ’ 自家製ねぎ味噌が絶品です。 ‘ 豆乳つくね鍋 ’ くみあげとうふも♪

綺麗な湯葉巻き寿司もとっても美味しくて、ヘルシーな至福の楽しいひと時を♪
近所には「梅の花」がある事もあり、10年4ヶ月ぶりでした!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/29(月) |
- お店
-
-
インド Maharashtra州「Aurangabad オーランガバード/ アウランガバード」
世界遺産「
Ellora Caves エローラ石窟寺院群」
仏教(12窟)ヒンドゥー教(17窟)ジャイナ教(5窟)と
3つの宗教の石窟寺院が 1窟~34窟 古い順に続きます。
仏教石窟
10窟~東端の1窟まで来ましたので、又戻って行きます。
→ 4窟 菩薩像

→ 9窟 転法輪印を結ぶ仏陀倚坐像

→ 12窟 3階建てのアパートのような「Vihara ヴィハーラ窟」(僧院,僧房)
ツチとノミで岩山を彫って造ったとは! 仏像も沢山だそうで、入らず残念でした。

→ ヒンドゥー教石窟 14窟の前を通り…

→ ヒンドゥー教石窟 16窟に戻って来ました。

いよいよ!最大の見所「Kailasa temple カイラーサ寺院」(Kailasanatha temple)へ
※ ガイド(10窟で別れた)に、主要な窟しか回らない為、初めに10窟に
連れて行かれたので、やはり 1窟~順番に見た方が良かったと後悔です。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/27(土) |
- インド・Maharashtra_旅行記
-
-
インド Maharashtra州「Aurangabad オーランガバード/ アウランガバード」
世界遺産「
Ellora Caves エローラ石窟寺院群」
仏教(1~12窟)ヒンドゥー教(13~29窟)ジャイナ教(30~34窟)と
3つの宗教の石窟寺院が 1窟~古い順に続きます。
仏教石窟 Cave 2(2窟)「Vihara ヴィハーラ窟」(僧院,僧房)へ

本尊の転法輪印を結ぶ仏陀倚坐像

釈迦三尊像も♪

本堂を守る、一対の菩薩像

ホールには12の柱が並んでいます。

細密な彫刻が美しい♪

1000年以上もの間、ジャングルに埋もれていた
アジャンター石窟群と違い、
人里近くにあり、壁画も劣化してほとんど残っていないそうです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/26(金) |
- インド・Maharashtra_旅行記
-
-
インド Maharashtra州「Aurangabad オーランガバード/ アウランガバード」
世界遺産「
Ellora Caves エローラ石窟寺院群」
仏教(12窟)・ヒンドゥー教(17窟)・ジャイナ教(5窟)と
3つの宗教の石窟寺院(全34窟)が続きます。
仏教石窟
Cave 8 → 滝の落ちる 5窟~1窟が見渡せます。

2階建ての Cave 4(4窟)の菩薩像と仏陀像らしい。

→ Cave 5(5窟)最大の「Vihara ヴィハーラ窟」(僧院,僧房)
幅18m 奥行36m の僧院で、講堂として使われていたそう。

→ Cave 6(6窟)「Vihara ヴィハーラ窟」
本尊の転法輪印を結ぶ仏陀倚坐像

飛天と菩薩像

蓮の花を持つ「Tara ターラー」菩薩(多羅菩薩)

観音菩薩の涙から生まれたそう!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/25(木) |
- インド・Maharashtra_旅行記
-
-