神様にお供えする花飾り用のマリーゴールド、ジャスミンの良い香りが♪




(ムンバイ「Dadar Flower Market ダダール・フラワーマーケット」にて)
★ 皆様、良いお年をお迎えください。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/30(土) |
- 人物
-
-
インド Maharashtra州 Aurangabad
世界遺産 仏教寺院遺跡「
Ajanta Caves アジャンター石窟群」
Cave 2 → Cave 1(1窟)へ
朝10時過ぎ入口着で、最初に9窟→26窟 →7窟→1窟
一番の見所、 最初の石窟が最後になりました。 午後1時過ぎになり大勢の人が!

後期(2期)6世紀 Mahayana「Vihara ヴィハーラ窟」(僧院 僧房)
Vakataka王朝の皇帝Harishenaが開窟した豪華な石窟

本尊の転法輪印(説法印)を結ぶ、仏陀結跏趺坐(けっかふざ)像
左側に有名な壁画が♪

アジャンター石窟群の最高傑作「Bodhisattva Padmapani 蓮華手菩薩」
右手に蓮華(レンゲ) 蓮の花を持つ菩薩像

1949年に焼失した、日本の法隆寺金堂壁画の菩薩像の源流と言われています。

黒い肌の「Bodhisattva Vajrapani 金剛手菩薩」像

素晴らしい壁画が沢山でしたが、暗くて上手く撮れません。
インドの古代絵画は高温多湿な風土のため、残っているのは皆無に近く、
アジャンター石窟群の壁画は貴重な宝だそうです。
→
Vivanta By Taj - Aurangabad 泊
___________________________________________________________
★ 駐車場のホテルのトイレに行こうと、暑さの中 あまり水も飲まずに観光したら
膀胱炎ぎみになってしまい、翌日エローラ石窟群では調子悪くて大変でした!
薬を持参していて良かったですが…
世界遺産ですから、有料でも良いので、綺麗な洋式トイレを作って欲しい!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/27(水) |
- インド・Maharashtra_旅行記
-
-
JR上野駅グランドコンコースのパンダのクリスマスツリー(高さ6m)
2017年6月の「パンダ誕生祝い」をテーマに
「Pandaful Christmas~Congratulations on birth !」
(上野動物園 12月19日~事前抽選 一般公開中)

銀座線のホームドア(スクリーンドア Platform screen door)にもパンダが!

上野駅前のビルにも♪

上野公園「うえのビジョン」にパンダの赤ちゃん「シャンシャン 香香」が♪

郵便ポストまでパンダです!

★ Merry Christmas ! 皆様楽しいクリスマスをお過ごし下さい。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/25(月) |
- 風景_街歩き
-
-
東京メトロ・上野駅で降り… 上野恩賜公園へ
まだ綺麗な紅葉が残っていました!

可愛いパンダの赤ちゃん「シャンシャン 香香」12月19日~一般公開
(事前抽選の当選者に限り公開中)で話題の上野動物園の前を通り…

東京都美術館「
ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」(10月24日~1月8日)へ

ゴッホは浮世絵版画を収集し、模写した油彩画を描き、構図や色彩を学んだそう。
北斎、広重などの浮世絵も多数展示されていました。
《雪景色》 《夾竹桃と本のある静物》 《ポプラ林の中の二人》 など日本初公開の作品もあり
興味深かったです。
久しぶりに、上野精養軒「Caferant Le Landaulet カフェラン ランド―レ」へ
ここにもパンダが♪

美味しい ‘ ハヤシライス ’ のランチを♪

デザートは韻松亭の ‘ クリームあん蜜 ’ で楽しいひとときを♪

ムンバイからの帰国を待っていてくれた、友人達に感謝です。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/24(日) |
- アート・美術・展覧会
-
-
インド Maharashtra州 Aurangabad
世界遺産 仏教寺院遺跡「
Ajanta Caves アジャンター石窟群」
Cave 4 → Cave 2(2窟)へ
後期(2期)6世紀頃 Mahayana「Vihara ヴィハーラ窟」(僧院 僧房)
壁画の保存状態が良く、必見の石窟の1つだそうで混んでいました。

僧院ですが後期窟には、本尊の仏陀像が祀られています。

転法輪印(説法印)を結ぶ、仏陀結跏趺坐(けっかふざ)像
左手が欠けています。

「Vidurapandita Jataka」 釈迦の誕生
右下に生まれた釈迦を抱く「Brahma ブラフマー」神と「Indra インドラ」神、
一番右端が我が子を見つめる釈迦族「Maya マーヤー」王妃
(赤ちゃんのBuddhaが写っていません!)

蓮華座に座る、無数の仏陀(千体仏)の壁画
「Miracle of Sravasti(Shravasti)シュラーヴァスティー(舎衛城)の奇跡」(千仏化現)
(仏陀が異教徒を仏教に改宗させるために、舎衛城で見せた奇跡)

天井際のレリーフ 菩薩像でしょうか?

いよいよ最終窟!(本当は最初ですが)一番の見所(私的には
26窟)
→ Cave 1へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/22(金) |
- インド・Maharashtra_旅行記
-
-