インド ムンバイ 南部Fort「
Chhatrapati Shivaji Maharaj Vastu Sangrahalayaチャトラパティ・シヴァージー・マハーラージ・ヴァツ・サングラハラヤ」(CSMVS)
(旧名:Prince of Wales Museum of Western India)
1st Floor 「Miniature Painting Gallery」(ミニアチュール 細密画ギャラリー)
「Redemption of Ahalya」(アハリヤーの救済) 1649年
叙事詩「Ramayana ラーマーヤナ」 から
体が青色がラーマ王子(ヴィシュヌ神のアヴァターラ 化身)

「Episodes from the Bhagavata」(バーガヴァタからのエピソード) 20世紀
青い(黒を表す)のは「Krishna クリシュナ」(ヴィシュヌ神のアヴァターラ )でしょうか?

「Hanuman washing Rama's feet」(ラーマ王子の足を洗うハヌマーン) 1770年

「Ashwamedha horse」(=Ashvamedha) 1750年
( アシュヴァメーダ(馬祀祭)の馬)

「Parijata Haran」(Krishna Steals the Parijata) 1820-30年
インドラのParijataツリーを盗む 「Krishna クリシュナ」とSatyabhamaha

ペルシャのミニアチュールを起源として、「Mughal Painting ムガル絵画」
ヒンドゥー文化の要素を取り入れ、「Rajput Painting ラージプート絵画」と
独自の発展を遂げていったそう。 インド神話は面白い!

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/30(金) |
- インド・ムンバイ_滞在記
-
-

(Mumbai HighStreet Phoenix
ハイ・ストリート・フェニックスにて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2016/09/29(木) |
- 人物
-
-
インド ムンバイ 南部Fort「
Chhatrapati Shivaji Maharaj Vastu Sangrahalayaチャトラパティ・シヴァージー・マハーラージ・ヴァツ・サングラハラヤ」(CSMVS)
(旧名:Prince of Wales Museum of Western India)
1st Floor 様々なコレクションが♪
「Shiva」 シヴァ神 Bronze 16世紀 南インド

「Shiva as Chandrashekhara」 Bronze 10世紀
瞑想するシヴァ神
Chandrashekhara (Chandrasekhara) Chandra = 月神(月天)
=Person who wears the moon,having the moon as his crest
「月(三日月)を身に着けている人」と言う意味らしい…
右は「Goddess Parvati」 パールヴァティー女神(シヴァ神の妻)

「Maitreya」 13世紀 ネパール
弥勒菩薩(みろくぼさつ)
博物館HPではMust Seeと

日本の仏壇が♪
「Butsudan-Buddhist Shrine」1880年 D.J.Tata Collection

「Hotei」 陶磁器 Japan 布袋様も♪

一番の見所「Miniature Paintings」細密画コーナーへ

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/28(水) |
- インド・ムンバイ_滞在記
-
-
インド ムンバイ 南部Fort「
Chhatrapati Shivaji Maharaj Vastu Sangrahalayaチャトラパティ・シヴァージー・マハーラージ・ヴァツ・サングラハラヤ」(CSMVS)
(旧名:Prince of Wales Museum of Western India)
美しい剣のコレクションもありました♪
GF Key Gallery
「Dagger Jade hilt」 翡翠の柄(つか)の短剣 (17世紀後期)

1st Floor
「Sword of Aurangzeb」
北インド ムガル帝国 第6代君主「Aurangzeb アウラングゼーブ」皇帝(1618-1707)の剣

「Sword of Emperor Akbar」
北インド ムガル帝国 第3代君主「Akbar アクバル」皇帝(1542-1605)の剣

インドの最も偉大な王だそう…
(たまプラ東急に「Akbar
アクバル」と言う、美味しいインド料理店がありました!
美しが丘4丁目に移転したらしい)

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/27(火) |
- インド・ムンバイ_滞在記
-
-
インド ムンバイ 南部Fort「
Chhatrapati Shivaji Maharaj Vastu Sangrahalayaチャトラパティ・シヴァージー・マハーラージ・ヴァツ・サングラハラヤ」(CSMVS)
GF「Sculpture Gallery」(彫像ギャラリー)
「Mahadeva」 Ashtamurti Form of Shiva (石膏レプリカ 6世紀中期)
Mahadeva マハデヴァ=Great God =Shiva
Ashtamurti(Ashta=8 Murti=Form シヴァ神の8つの姿・形態)

「Mahishasuramardini」(9世紀)
アスラ神族(魔族)の王Mahishasura マヒシャースラを殺す者
= Durga ドゥルガー女神(シヴァ神の神妃)

「Varuna with Varunani」(8世紀)
Varuna ヴァルナ 古代インドの神 天空神、司法神、水神
仏教では「水天」 水天宮に祀られているそう!
Varunani=Varuni 海の女神、美の女神 Varunaの妻

「Brahma」ブラフマー神 (7世紀) 寺院のCeiling slab 天井板
4つの顔、4本の腕 ヒンドゥー教最高神の1人
仏教では「梵天」 妻は「Sarasvati サラスヴァティー」で「弁才天」とか♪

「Sheshashayi Vishnu」 (7世紀) 寺院のCeiling slab 天井板
Shesha シェーシャ=Sheshanaga
蛇神「Ananta アナンタ」(Naga ナーガ)の上で眠るヴィシュヌ神
「Krishna クリシュナ」等、10の化身(Avatara アヴァターラ)を持ち、
ヒンドゥー教では「Gautama Buddha 仏陀」もヴィシュヌ神の化身とか… 邪教を広めた!

「Shiva」 (6世紀中期) Parel Mumbai
瞑想するシヴァ神
博物館HPではMust Seeと… Western Indian style 西インド様式

他にもGanesha像とか多数で、載せきれません。 1st Floorへ

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/26(月) |
- インド・ムンバイ_滞在記
-
-