「ゼンテイカ 禅庭花」(別名:ニッコウキスゲ 日光黄萓) キスゲ科(ワスレグサ科,ユリ科)
学名:Hemerocallis dumortieri(middendorffii) var. esculenta

ラベンダーの紫色に黄色の花が映えていました♪ (群馬県沼田市・玉原高原にて)
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2014/07/31(木) |
- 花・植物
-
-
群馬県利根郡川場村 源泉湯宿「
悠湯里庵」(ゆとりあん)
食事処‘
くつろぎ亭’ → ギャラリー‘時代もの展示処’へ
館内には1000点以上の古民具が展示されているそうで、江戸時代~大正時代の文化に触れられます。
古伊万里八角花籠図大皿(江戸時代中期) 伊万里色絵猪口(いまりいろえちょこ) 柿右衛門色絵花鳥図五寸皿

甲冑が!

‘本陣’ 玄関の夜着(長着に綿を厚く入れて仕立てた夜具の一種) 藍染めの筒描らしい。

中庭で、涼しげな江戸風鈴を売っていました。 赤鬼の風鈴が面白い♪

田園風景の中に茅葺家屋を移築した宿泊棟

アルカリ性単純温泉のお湯は美肌効果に良いそうで、温泉に入れず残念でした! (
たんばらラベンダーパークへ)
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2014/07/30(水) |
- 風景_旅行記
-
-
群馬県利根郡川場村 「
吉祥寺」 → 源泉湯宿「
悠湯里庵」(ゆとりあん)
茅葺屋根の‘長屋門’

ほおずき籠と風鈴が沢山! 金魚の絵の風鈴が可愛い♪

‘くつろぎ亭’ 旧子持村より移築した、入母屋造りの由緒あるかやぶき家屋だそうで、照明も素敵です。

‘豆腐とそば会席’(名水と白大豆で作る豆腐、地元のそば粉を使った手打ちそば)のランチを♪

早起きしてのバス旅行でお腹が空いて、とろろもお豆腐も美味しかった事! ‘時代もの展示処’へ
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2014/07/29(火) |
- 風景_旅行記
-
-
群馬県利根郡川場村 「清龍山
吉祥寺」(臨済宗建長寺派の禅寺
東国花の寺百ヶ寺 群馬11番)
‘
山門’から 額紫陽花(山紫陽花?)の綺麗な参道を歩き…

‘鐘楼’ 白い紫陽花・アナベルが綺麗でした。
山百合の花も咲いていました♪

‘本堂’の前の観世音菩薩像

本堂の枯山水の前庭 ‘臥龍庭’(がりゅうてい)と‘釈迦堂’ 京都の龍安寺の石庭を思い浮かべます。

裏庭には‘昇龍の滝’‘青龍の滝’(源頼朝と河波姫(利根局)のロマンスだそう)があり、池には鯉も泳いでいました。
‘古月庵・宝物殿’(動画は
こちら)も見応えがあり、ゆっくり過ごしたい美しいお寺でした。 (
悠湯里庵へ)
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2014/07/27(日) |
- 風景_旅行記
-
-