「アフリカハマユウ アフリカ浜木綿」 ヒガンバナ科 学名:Crinum × powellii 'Album'

葉はハマユウに似た、白い百合の花の様です。
(Crinum bulbispermum)と(Crinum moorei)の交配種らしい。
濃いピンク色の縦筋がある花(Crinum latifolium)が「インド浜木綿」?
(Crinum bulbispermum)が「アフリカ浜木綿」?… ??ですが…
_________________________________________________________
★しばらくブログをお休みします。 天候不順の折、皆様お体を大切にお過ごし下さい。
Selamat tinggal!
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/25(木) |
- 花・植物
-
-
「蜜柑(みかん)、蕪(かぶ)」

「
兜をかぶった童子(わらし)」を作りました。

羽織が難しかったですが、又々頬ずりしたい愛らしさです♪ 1月の作品展後から、完成したのはまだ3つ!だけ…
中々、針を持つ時間がありませんが、ゆっくり作っていきます。
テーマ:人形、おもちゃ - ジャンル:写真
- 2011/08/25(木) |
- つるし雛
-
-
ハンガリー共和国 首都ブダペスト 東岸ペスト地区「Szent István Bazilika
聖イシュトヴァーン大聖堂」
夜はライトアップされて、より荘厳な雰囲気です!

チェコ メルニーク → プラハ → チェスキー・クルムロフ
オーストリア ウィーン → ウィーンの森
ハンガリー エステルゴム → センテンドレ → ブダペスト
…と3ヶ国を巡って来ましたが、どこも美しい町ばかりで、いつの日かツアーではなく、ゆっくり歩いてみたいです。
翌朝、フェリヘジ国際空港(現:リスト・フェレンツ国際空港)発、ドイツ・フランクフルト経由で帰国の途に…
Viszontlátásra Budapest! -the end-
_____________________________________________________________________
★2010年10月20日~26日・27日帰国「
中欧3都旅行記」(全65回!)をやっと終えました。
多忙の為10ヶ月も掛かり… 長い間お付き合いを有難うございました!! (最初のページは
こちら)
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/23(火) |
- 中欧3都_旅行記
-
-
ハンガリー共和国 首都ブダペスト 「Széchenyi Lánchíd セーチェニ鎖橋」
ドナウ川でブダ地区とペスト地区を結ぶ、最初に架かった橋だそうです。
ライトアップされた電球が、鎖で繋がれた様な美しい橋を西岸ブダ地区から渡ります!

東岸ペスト地区に着きました♪ 両端の2頭のライオン像が橋の見張り役をしています。

左に「Budavári Palota 王宮」、右に「Mátyás templom
マーチャーシュ教会」の尖塔が見えます。
こちら側からは街路樹が邪魔でした!

午後から歩き回り疲れ果て!ましたが、
ドナウの真珠・ブダペストの街の美しい夜景を堪能しました♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/22(月) |
- 中欧3都_旅行記
-
-
「ダリア」(別名:テンジクボタン 天竺牡丹) キク科 学名:Dahlia pinnata

‘白神の春’(フォーマルデコラ咲き) 白から紫色のグラデェーションが美しい上品な花です。
(町田市・
町田ダリア園にて)
暑さの中、綺麗に咲いている花が少なくて、一輪の花のアップばかりになり…
ダリア園は3回目ですが、ダリアの見頃は7月上旬と9月下旬~10月上旬だそうで、又、行ってみたいです。
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2011/08/21(日) |
- 花_ダリア
-
-