横浜市緑区新治町「新治里山公園」
旧奧津邸 長屋門(1月18日)
左側の土間にも、布クラフト部会の方々のお正月飾りが展示されていました。
(12月16日~1月18日)
つるし雛 金魚のつるし飾りが可愛い♪

「フクロウ 梟」が沢山!

「不苦労」苦労を免れる
「福朗、福来朗」森の賢者、知恵の象徴、福を招く幸運の吉鳥とか…

帽子(殻斗 かくと)を被った、可愛いドングリのつるし飾りも♪

「おひなさまとつるし雛」の展示も見てみたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/25(火) |
- つるし雛
-
-
横浜市緑区新治町「新治里山公園」
旧奧津邸 長屋門(1月18日)
布クラフト部会の方々のお正月飾りが展示されていました。(12月16日~1月18日)
可愛い着物姿のウサギが沢山! バッグも素敵です。

綺麗な古布の小さな着物が♪

干支の虎

去年は牛ですね。

華やかなつるし飾り
犬張子、
七宝鞠も♪

瓢箪のつるし飾り
子孫繁栄(種子が多い) 6つで無病(六瓢)息災…を願うそう。

別部屋にもつるし飾りがありました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/24(月) |
- つるし雛
-
-
横浜市緑区新治町887「
新治里山公園」
(1月18日)
「旧奧津邸」長屋門(横浜市認定歴史的建造物)
江戸時代末期 1838年に建てられたとされる表門

(12月16日~1月18日)
布クラフト部会の方々のお正月飾りが展示されていると、最終日に行ってきました。

鏡餅 干支の虎も♪

お正月のお節料理が凝っていて感心しました!

つるし雛
海老、
鯛、
蜜柑とかは作りましたが…

にぎり寿司のイクラの粒まで! 桜餅、練り切り、和菓子ですね♪

つるし飾りも沢山でした。
2014年まで6年間 つるし雛教室で習っていましたので、楽しかったです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2022/01/22(土) |
- つるし雛
-
-
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1729 稲取文化公園「雛の館」
雛のつるし飾りまつり (1月20日~3月31日)
2020年干支のネズミのつるし雛♪

「俵ねずみ」 ねずみは多産で子孫繁栄の象徴

俵は五穀豊穣をあらわし、食に困らないようにと願い飾られるそう。

大黒様の使いといわれるネズミは、金運に恵まれるそう。

大黒天(Mahakala マハーカーラ)はヒンドゥー教のシヴァ神の化身とは!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/23(日) |
- つるし雛
-
-