「ニリンソウ 二輪草」(別名:フクベラ 福平,ガショウソウ 鵝掌草)
キンポウゲ科 学名:Anemone flaccida (英名:Soft windflower)





近くの公園に、白い二輪草が群生して驚きでした!
開花し始めの薄っすらピンク色の美しい花♪ 花弁(萼片)が7枚の花もありました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/04/12(月)|
- 花_片栗・山野草
-
-
「カタクリ 片栗」 ユリ科 学名:Erythronium japonicum
(英名:Asian fawnlily,Katakuri)



春の妖精(Spring ephemeral スプリング・エフェメラル)紅紫色の可憐な花♪
片栗粉は今はジャガイモの澱粉とは!
「シロバナカタクリ 白花片栗」 ユリ科 学名:Erythronium japonicum f. leucanthum

まだ葯が白い、純白の希少な白花カタクリの花が咲き始めていました。
蜜標撮れず…
跪いて立ってを繰り返して!しばらく腿が筋肉痛でした。
(3/18 相模原市
城山かたくりの里にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/03/26(金)|
- 花_片栗・山野草
-
-
「カタクリ 片栗」 ユリ科 学名:Erythronium japonicum
(英名: Asian fawnlily)




可憐な春の妖精カタクリの花♪
去年は撮れなかった、桜模様の斑紋(蜜標 ハニーガイド)を撮れました!
(3/18 相模原市
城山かたくりの里にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/03/25(木)|
- 花_片栗・山野草
-
-
「セツブンソウ 節分草」 キンポウゲ科
学名:Eranthis pinnatifida(=Shibateranthis pinnatifida)





節分の頃に咲く、可愛い花が一面に咲いて♪
ブログ・
Instagramの写真では見ていましたが、こんなに小さな花とは!
白い花弁のように見えるのは萼片で、黄色のが蜜腺に退化した花だそう。
(2/10 鎌倉市浄明寺 浄妙寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/02/13(土)|
- 花_片栗・山野草
-
-
「レンゲショウマ 蓮華升麻」 キンポウゲ科 学名:Anemonopsis macrophylla

薄紫色の可愛い森の妖精の花♪
7/13に開花し始めていましたが、まだ1輪だけ咲いていました!
「タイワンホトトギス 台湾杜鵑/台湾杜鵑草」 ユリ科 学名:Tricyrtis formosana

まだら模様のシックな花も♪ (8/14 町田市三輪町
高蔵寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2020/08/18(火)|
- 花_片栗・山野草
-
-