横浜市港北区「
西方寺」→
(3月17日)
都筑区川和町(横浜市営地下鉄グリーンライン)「
川和町駅 菜の花畑」
綺麗なピンク色の大漁桜の花が満開に咲いて綺麗でした。

「タイリョウザクラ 大漁桜」 バラ科 学名:Cerasus × kanzakura ‘Tairyo-zakura’
熱海市で作られた、大漁の時期に咲き、花色が鯛の色に似ている早咲きの桜

3/3はまだ葉ばかりだった、桜並木前の菜の花畑が一面黄色に!

横浜市営地下鉄グリーンラインの電車が来ました!

花桃の花も咲いて華やかでした。

団体で来ている人達もいて、大勢の人で驚きました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/22(火) |
- 風景_電車
-
-
神奈川県三浦市 京浜急行久里浜線「
三浦海岸駅」→
(3月7日)
「小松ヶ池公園」陸橋へ
満開の河津桜並木に京急の赤い電車が来ました! 黄色い菜の花を入れて♪
三崎口行 下り電車 2100形

品川方面 泉岳寺行 上り電車 2100形 (最後尾車両でした)

帰りに「三浦海岸駅」寄りの陸橋にて
高砂行 上り電車 600形

最初に行った時は誰もいず… 帰りに通った時には大勢の人に!
ここは車道側で危ないですね。 右端で丁度来た電車をさっと撮りましたが…

↑クリック有難うございます♪
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/11(金) |
- 風景_電車
-
-
鎌倉市坂ノ下4-9「
御霊(ごりょう)神社」(権五郎神社)
(2月9日)
鳥居前の踏切を江ノ電が通ります。 藤沢行き 2000形2001号車

梶原景時の創建だそうで「鎌倉殿の13人」のぼり旗がチラッと…
窮地の頼朝を見逃していた、中村獅童さんですね。 梶原御霊神社にも行ってみたいです。
踏切そばの河津桜の花が開花し始めていました!

「カワヅザクラ 河津桜」 バラ科 学名:Prunus lannesiana ‘Kawazu-zakura’

咲き始めの美しい花に出会えました。 境内は神域で撮影禁止になり…

↑クリック有難うございます♪
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/15(火) |
- 風景_電車
-
-
鎌倉市大町「妙法華山
安国論寺」
(5月4日)
藤の葉の新緑も美しい!
藤棚は2019年の台風で倒壊し、去年再建されました。

「シラン 紫蘭」 ラン科 学名:Bletilla striata
(英名:Hyacinth orchid,Chinese ground orchid)

赤紫色の蘭の花、紫陽花も咲いていました!

→ 由比ガ浜4-7-1「鎌倉海浜公園 由比ガ浜地区」へ
江ノ電旧車両100形(106形)107号車(在籍:1931年~1980年)
1982年(昭和57年)に鎌倉市に寄贈され保存されています。
2009年に修復されたそうですが、海のそばなので傷みますね。

1両(単車)だったことから、愛称「タンコロ」と親しまれていたそう。
木製の座席が昭和レトロです。

「タンコロまつり」極楽寺検車区で開催され、兄弟の108号車が一般公開されているそうですが、
2020年は中止、2021年は開催されるでしょうか…

↑クリック有難うございます♪
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/05/13(木) |
- 風景_電車
-
-
紅葉写真に押されて、未UPの写真を…
(2020年11月30日)
川崎市多摩区枡形7-1-4「
生田緑地」
メタセコイアの林 →「中央広場」へ ヒマラヤ杉の大木が♪

青い客車は「スハ42-2047」
国鉄(現JR)常磐線経由東北線の上野~青森間を、約37年間走り続けていたそう。

蒸気機関車「D51 408号」
2006年11/15に見た時より綺麗になったような…

メタセコイアも色付いて♪

→ 枡形山展望台へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/02(火) |
- 風景_電車
-
-