「サツキ 皐月」(別名:サツキツツジ 皐月躑躅) ツツジ科
学名:Rhododendron indicum




5月~6月頃(旧暦5月 皐月)に咲く、色々なツツジの花が里山を彩って綺麗でした。

園芸品種の美しい花も♪ (横浜市青葉区
寺家ふるさと村にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/05/26(水) |
- 花_ツツジ・石楠花
-
-
川崎市宮前区神木本町1-8-1 「神木山(しぼくさん)
等覚院」(天台宗 長徳寺)
(東国花の寺百ヶ寺 神奈川5番札所)
去年は閉門していて残念でした!
2019年4/28 美しい!咲き始めの花も撮れました。
2018年4/22 この年も早くて遠目には満開で綺麗でしたが、見頃過ぎの花も…
(4月19日)
今年のツツジの開花は最速と聞いていましたが、鎌倉写真多々で行きそびれていたら、
紅い小さな霧島ツツジは17日の大雨でもう痛んでしまい!

新緑が綺麗でしたので、メインに♪

「ヒラドツツジ 平戸躑躅」 ツツジ科 学名:Rhododendron × pulchrum
ピンク色の花が開花し始めて綺麗でした。

大紫ツツジ(平戸ツツジ)も♪

手水舎の四隅を支える邪鬼だそう。 「無垢水」とは綺麗な水なのですね。

今年のツツジのピークは4/13頃で、
GW前に全ての見頃が終わってしまうという異例の年だそう。
今年は何の花も早くて!咲き急がないで欲しい。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/30(金) |
- 花_ツツジ・石楠花
-
-
神奈川県三浦郡葉山町堀内2145「
花の木公園」
(4月11日)
約15,000株のツツジが植栽されていて、見頃は4月中旬~下旬頃との事ですが

今年はもう満開に咲いて!

上の方の小さな霧島ツツジは見頃過ぎの花も…

高台から天気が良いと富士山が見えるそうですが、3時過ぎ着で早朝でないと駄目ですね。

「慰霊塔」(葉山町の日清戦争以降の戦没者441柱の英霊を合祀)
銀杏の可愛い葉の新緑が美しい!

「ヒラドツツジ 平戸躑躅」
ピンクのツツジ、大紫ツツジが咲き始めて綺麗でした。

淡いピンク色の美しい
八重桜に出会えました。
(川崎
等覚院も今年のツツジの開花は最速だったそう!)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/27(火) |
- 花_ツツジ・石楠花
-
-
東京都町田市三輪町1739 「見星山三輪院
高蔵寺」
(真言宗豊山派 東国花の寺百ヶ寺・東京5番)
(4月7日)
新緑に包まれた、阿形 金剛力士(仁王)像(仏教の守護神,護法善神)
白い石楠花の花が咲き始めていました。

「セイヨウシャクナゲ 西洋石楠花」 ツツジ科 学名:Rhododendron cv.

ほんのりピンク色の花♪

可愛いピンク色の美しい花も♪

奥にはシャクナゲ園もあって、約1,000株の石楠花が4月中旬~5月中旬咲き誇る
との事ですが… 今年は早いようです。

真っ赤な花も華やかに♪
昭和記念公園 → 帰り道なので、寄ってみましたが、咲き始めの美しい花に出会えました。
牡丹、シャガ、熊谷草、二輪草… 色々な春の山野草も咲いていました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/04/19(月) |
- 花_ツツジ・石楠花
-
-
「ミツバツツジ 三葉躑躅」 ツツジ科 学名:Rhododendron dilatatum


雄しべは5本で、紅紫色の花が終わってから、枝先に3枚の葉をつけるそう。
「オトメツバキ 乙女椿」(別名:アワオトメ 淡乙女) ツバキ科
学名:Camellia japonica 'Otometsubaki'

淡桃色の千重咲きのバラのような椿の花♪
「ヤマブキ 山吹」 バラ科 学名:Kerria japonica
(英名:Japanese kerria)

黄金色の花が満開に咲いて鮮やかです。
「ドウダンツツジ 灯台躑躅/ 満天星」 ツツジ科 学名:Enkianthus perulatus

可愛い白い釣り鐘の花♪ (3/26 横浜市中区
三渓園にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/04/03(土) |
- 花_ツツジ・石楠花
-
-