「ボクハン 卜半椿」 ツバキ科 学名:Camellia japonica 'Bokuhan'
(白芯卜半 '月光 Gakko' )

雄しべが花弁化した唐子咲き、唐子弁が白い美しい花♪

西方寺で咲いていた「シキブ
式部」の元の椿に出会えました!
「ボケ 木瓜」 バラ科 学名:Chaenomeles speciosa(=Chaenomeles lagenaria)
(英名:Flowering quince,Japanese quince)

「ヒボケ 緋木瓜」と、白とピンクの美しい「サラサボケ 更紗木瓜」の花も♪

「ヒュウガミズキ 日向水木」(別名:イヨミズキ 伊予水木) マンサク科
学名:Corylopsis pauciflora (英名:Buttercup witch hazel)

雄しべの葯が黄色い、薄黄色の小さな花が鈴生りに咲いています。
(土佐水木は雄しべの葯が赤い) (相模原市
城山かたくりの里にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/03/24(水)|
- 花_椿・山茶花
-
-
「ツバキ 椿 式部」 ツバキ科 学名:Camellia japonica 'Shikibu'

雄しべが花弁化した唐子咲き、唐子弁の縁に白色の珍しい花♪
卜半(ボクハン)椿の自然実生種とか…

ピンクの椿も美しい!

紅白2色の椿の花も♪

椿の花だけでなく、色々な花が境内を彩っていました。 (横浜市港北区
西方寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/03/15(月)|
- 花_椿・山茶花
-
-
鎌倉市長谷「
長谷寺」→
長谷3-9-7「行時山
光則寺」(日蓮宗)
(2月12日)
節分草が咲ていると寄りましたが、もう綺麗な花は無く…

可愛いピンクの椿の花が綺麗でした。

「ワビスケツバキ 侘助椿」 ツバキ科 学名:Camellia japonica 'Wabisuke'

花粉を作る葯が退化しているそう。
「スキヤワビスケ 数寄屋侘助」らしい。
「クチナシ 梔子」の赤茶色の実が♪ 栗きんとんを作る時に使いますね。

→ 坂ノ下21-15「
Cafe 坂の下」お気に入りのカフェへ

季節限定 苺パンケーキは売り切れで!ラムレーズンパンケーキは大人の味でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/02/25(木)|
- 花_椿・山茶花
-
-
「コウオトメツバキ 紅乙女椿」 ツバキ科 学名:Camellia japonica 'Koh-Otome'

濃い紅色の乙女椿の花が開花し始めて美しい!
「オトメツバキ 乙女椿」(別名:アワオトメ 淡乙女) ツバキ科
学名:Camellia japonica 'Otometsubaki'

淡いピンク色の千重咲きの美しい花♪
「ニホンズイセン 日本水仙」 ヒガンバナ科 学名:Narcissus tazetta var. chinensis
(英名:Tazetta narcissus,Tazetta daffodil)

熊野神社の坂に群生して、これから次々咲いて綺麗な事でしょう。
「オオイヌノフグリ 大犬の陰嚢」 オオバコ科 学名:Veronica persica
(英名:Birdeye speedwell)

名前と違い、コバルトブルーの可愛い花♪ (イヌノフグリは淡いピンク色)
(横浜市青葉区
寺家ふるさと村にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/01/28(木)|
- 花_椿・山茶花
-
-
「ツバキ 椿」 ツバキ科 学名:Camellia japonica

真紅の美しい花が風に揺れて! まだ蕾が沢山でした。
「マンリョウ 万両」 サクラソウ科(ヤブコウジ科) 学名:Ardisia crenata
(英名:Coralberry,Coral bush

綺麗な可愛い赤い実が、境内のあちらこちらに生って冬を彩ります。
(1/19 町田市三輪町
高蔵寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/01/26(火)|
- 花_椿・山茶花
-
-