ジャカルタ「Jl. Jenderal Sudirman
スディルマン通り」に建つ
オランダからのインドネシア独立戦争の国民的英雄
初代国軍司令官「Raden Sudirman スディルマン」将軍像
(オランダがインドネシア独立を承認した1ヶ月後に、結核で34歳の若さで亡くなったそう…)

いつも大渋滞のスディルマン通りですが、像の前で止まる事はなく、中々撮れません。
「
インドネシア3・4旅行記」(全79回)懐かしい大きな名物像を最後に… -the end-
① 2011年8月~9月 17日間
② 2012年12月 20日間
③ 2015年1月~2月 40日間
④ 2015年6月~7月 46日間 4回(主人は6回) 123日間 計4ヶ月の滞在でした。
MRTが開通し、変貌を遂げたジャカルタを、いつの日にか又、訪れてみたいです。
★インドネシア・ジャカルタの皆様 ブログ村より沢山の方々が訪れて下さり、有難うございました♪
次回ムンバイの記事より、今度は「風景写真+インド情報」へ
(ジャカルタは日本食も、USA米も何でもあり、本当に良いです。
Papayaがムンバイにあったら!)

クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/26(火) |
- インドネシア3・4_旅行記
-
-
インドネシア ジャカルタ北部 旧市街「Kota コタ」地区
インターナショナル料理 「Cafe Batavia
カフェ・バタヴィア(バタビア)」 2Fテーブル席へ

今回は予約してあったので、「Taman Fatahillah
ファタヒラ広場」が見渡せる窓際の席に♪

西洋人は人気なようで、一緒に記念撮影をしているのを、何組か見ました。左Canonのカメラでした。

‘Mixed Fritter’(海老・イカ・魚の洋風天ぷら)と
‘Spaghetti Vodka Tossed Shrimp and Ikura Egg’ イクラではなく、キャビアでは?

‘Pancake with Maple Syrup and Vanilla Ice Cream’

「Fabulous 素晴らしい」と書いてありましたが…
日本のお店と比べてはいけませんね。
行きは
KRL鉄道ででしたが、帰りはタクシーでホテルへ
この日の夜(7/21)、スカルノ・ハッタ国際空港発で帰国の途に… Selamat tinggal Jakarta !
★先日1月10日に亡くなった、デヴィッド・ボウイ出演の故大島渚監督作品
映画「Merry Christmas, Mr. Lawrence 戦場のメリークリスマス」は
ジャワ島日本軍俘虜収容所が舞台で、坂本龍一作曲‘Batavia’もあります。

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/23(土) |
- インドネシア3・4_旅行記
-
-
インドネシア ジャカルタ北部 「Batavia バタヴィア」オランダ植民地時代の建物が残る旧市街
「Kota コタ」地区 「Taman Fatahillah
ファタヒラ広場」に面して建つ
インターナショナル料理 「Cafe Batavia
カフェ・バタヴィア」 2回目のランチを♪

1805年に建てられた、VOC(オランダ東インド会社)の管理事務所だったそうで、レトロな雰囲気です。

1Fでは生バンド演奏が♪ トイレのマークが…

階段を上り2Fへ… レトロなポスター・写真の額が一面に♪

トイレにまでも…

男性トイレは前面ガラス張りだそうで…(個室に入ったそう) 今回は予約して、窓際テーブル席へ

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/22(金) |
- インドネシア3・4_旅行記
-
-
インドネシア ジャカルタ北部 「Batavia バタヴィア」オランダ植民地時代の建物が残る旧市街
「Kota コタ」地区 「
Museum Wayang ワヤン博物館」
当時のオランダ総督の墓石の碑文らしい。(旧オランダ教会だったそう)

植民地統治時代のオランダ人の人形… 敵対するインドネシア人の人形も。

「Wayang Kulit ワヤン・クリ」(水牛の皮で出来た影絵人形)

細かい透かし彫り細工を施されています♪

中国人の人形

ワヤン・クリ 伝統的な人形芝居も上演されていて、この博物館はお薦めです。 (Cafe Bataviaへ)

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/20(水) |
- インドネシア3・4_旅行記
-
-
インドネシア ジャカルタ北部 「Batavia バタヴィア」時代の建物が残る旧市街「Kota コタ」地区
「Taman Fatahillah
ファタヒラ広場」に面して建つ「Museum Wayang ワヤン博物館」
(wayang=puppet=操り人形) 旧オランダ教会だった建物だそう。

入口には「Gatotkaca ガトートカチャ」と、妻「Pergiwa プルギワ」の大きなワヤン・ゴレ人形が♪

ユーモラスな顔の陶器の「Semar」人形は、志村けんのアイーンに似ているような…?

蛇を巻いた「Wayang Golek ワヤン・ゴレ」(木彫りのワヤン人形)

「Kumbakarna クンバカルナ」Wayang Golek人形

まだ々、色々な多数の人形が展示されています。

クリック有難うございます♪
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/19(火) |
- インドネシア3・4_旅行記
-
-