熱海「
来宮神社」
国指定天然記念物 樹齢2千年以上の御神木の大楠

健康長寿・心願成就の伝説があるそうで、パワーをもらえます。
★ 皆様、良いお年をお迎えください。 (熱海写真がまだ続きます)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/28(月)|
- 風景_寺院・神社
-
-
鎌倉市材木座「
長勝寺」→
二階堂154「
鎌倉宮」(大塔宮)
(12月6日)
2時半頃着、社務所前の綺麗な紅葉にどうにか間に合いました。
奥のモミジはまだ紅葉し始めで…

今年は赤い和傘に可愛い飾りが揺れて♪

「手水舎」モミジの手水鉢に、厄を食べて幸せを招く獅子頭守が♪
祭神の護良親王が戦いに赴く際に、兜の中に忍ばせていたそう。

「拝殿」にお参りへ

白い鳥居前のモミジも今年は綺麗でした。

獅子頭と白いネズミの絵馬も♪ 来年は丑(うし)年ですね。

今年の鎌倉の紅葉は遅くて、先週が見頃だったようで行けなくて残念でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/17(木)|
- 風景_寺院・神社
-
-
逗子市小坪「
まんだら堂やぐら群」→ 名越切通大町口 →
鎌倉市材木座2-12-17「石井山
長勝寺」(日蓮宗)
(12月6日)
「法華堂」(祖師堂 神奈川県指定重要文化財)

鎌倉時代特有の五間堂という建築様式で建てられているそう。

石段下のモミジの紅葉はまだでしたが、上のモミジは綺麗に色付いて♪

「本堂」(帝釈堂) 美しい桜の季節に訪れたいです。

四天王像に守られた「日蓮聖人像」(上野西郷隆盛像で有名な高村光雲作)
鎌倉辻説法のお姿だそう。

左後方の四天王「広目天像」(西方を護る仏教の守護神)
インド神話のインドラ神(帝釈天)の配下なのです!

→
THE TONKATSU CLUB ランチ → 鎌倉宮へ

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/16(水)|
- 風景_寺院・神社
-
-
鎌倉市大町4-4-18「妙法華山
安国論寺」(日蓮宗 東国花の寺百ヶ寺・鎌倉3番)
(12月6日)
本堂前のモミジの紅葉が美しい!

今はもっと真っ赤に紅葉しているそうですが…
11/24に来た時に満開だった、白い山茶花はちょっと見頃過ぎでした。

インド風 転法輪印(説法印)を結ぶ「仏陀結跏趺坐像」と♪

前日の雨に濡れた仏足石にモミジが♪

「
御小庵」前の紅葉は薄っすらと…

「マンリョウ 万両」 サクラソウ科(ヤブコウジ科) 学名:Ardisia crenata
(英名:Coralberry,Coral bush)

境内の万両の赤い実が綺麗でした。(前回は
山門前の万両)
→ 名越切通大町口へ
★ 12/4円覚寺の写真まだ多々です。11/30生田緑地も途中ですが…

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/12(土)|
- 風景_寺院・神社
-
-
鎌倉市山ノ内409「瑞鹿山
円覚寺/ 円覚興聖禅寺」(臨済宗円覚寺派大本山 鎌倉五山第二位)
(12月4日)
「
仏殿」本尊の宝冠を被った「宝冠釈迦如来像」が祀られています。

「大方丈」心字池のある美しい枯山水の庭園

「居士林」(禅を志す在家のための専門道場)の紅葉が美しい!

「佛日庵」への参道のモミジも真っ赤に色付いて♪

「妙香池」
創建当初よりある放生池(捕らえた魚類などを放す為に設けた池)を自然の姿に復元

→ 黄梅院まで歩きます。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/11(金)|
- 風景_寺院・神社
-
-