「シュウメイギク 秋明菊」(別名:キブネギク 貴船菊) キンポウゲ科
学名:Anemone hupehensis var. japonica (英名:Japanese Anemone)

白い清楚な大好きな花♪

「タイワンホトトギス 台湾杜鵑/台湾杜鵑草」 ユリ科 学名:Tricyrtis formosana

紅紫色の斑点がシックな風情のある花♪
「ザクロ 石榴/ 柘榴」 ミソハギ科 学名:Punica granatum
(英名:Pomegranate)

真っ赤に熟れた美味しそうなザクロの実が♪
ルビーのような実はポリフェノールが豊富に含まれていて、美の果実だそう。
(町田市三輪町
高蔵寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/10/19(火) |
- 植物_実
-
-
「アルストロメリア・プルケラ」(別名:ユリズイセン 百合水仙)
ユリ科(ユリズイセン科) 学名:Alstroemeria pulchella(=Alstroemeria psittacina)
(英名:Peruvian lily, Lily of the Incas)

鮮やかな赤色の花は原種のアルストロメリアで、野性化して群生していました。
(よく見るピンクの花は園芸品種)
「ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙」(別名:モントブレチア Montbretia)
アヤメ科 学名:Crocosmia×crocosmiiflora

オレンジ色の花もあちこちで群生しています。
「ユスラウメ 梅桃/ 山桜桃梅」 バラ科 学名:Prunus tomentosa(Cerasus tomentosa)
(英名:Nanjing cherry,Chinese bush cherry)

美味しそうな赤い実が沢山!
「ムシャリンドウ 武佐竜胆」 シソ科 学名:Dracocephalum argunense
(英名:Dragon's head)

遠くに咲いていてボケ写ですが、紫色の花が♪ Google Lensに教えてもらいました。
(鎌倉市山ノ内 円覚寺・
龍隠庵にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/07/07(水) |
- 植物_実
-
-
「ホタルブクロ 蛍袋」 キキョウ科 学名:Campanula punctata
(英名:Spotted bellflower)

下向きに咲くベルの花♪
覗いてみたくなりますね。

「ヘビイチゴ 蛇苺」 バラ科 学名:Potentilla hebiichigo

真っ赤な可愛い苺の実が♪ 毒はないそうですが…
「ドクダミ 蕺草/ 毒痛み」(別名:ジュウヤク 十薬) ドクダミ科
学名:Houttuynia cordata (英名:Fish mint,Fish leaf)

木漏れ日に、白い花が輝いて美しい! (5/29 横須賀市
衣笠山公園にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/06/11(金) |
- 植物_実
-
-
「ゴンズイ 権翠」 ミツバウツギ科 学名:Euscaphis japonica
(英名:Korean sweetheart tree)



赤く熟した実から、光沢のある黒い種が可愛い♪
(2020年11/30 川崎市多摩区
生田緑地にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/02/06(土) |
- 植物_実
-
-
「マユミ 檀 / 真弓」(別名:ヤマニシキギ 山錦木) ニシキギ科
学名:Euonymus sieboldianus (英名:Himalayan spindle)

吊り下がったピンクの実から、綺麗な赤い種が♪ 鳥のご馳走ですね。
「ウメモドキ 梅擬」 モチノキ科 学名:Ilex serrata
(英名:Japanese winterberry)

綺麗な赤い実が鈴生りに♪
「カラスウリ 烏瓜/ 唐朱瓜」 ウリ科 学名:Trichosanthes cucumeroides

朱色に熟した実が残っていました。
種は打ち出の小槌に似ていて、お財布に入れておくと、お金が貯まるそうです。
(2020年11/30 川崎市多摩区
生田緑地にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2021/02/05(金) |
- 植物_実
-
-