「アガパンサス」(別名:ムラサキクンシラン 紫君子蘭) ヒガンバナ科
学名:Agapanthus africanus (英名:African lily)



近所の公園にもう咲いているかと寄ってみました。
淡いブルーの花の後に咲く、濃いブルーの花が咲き始めて美しい!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2020/07/14(火)|
- 花_アガパンサス
-
-
「アガパンサス」(別名:ムラサキクンシラン 紫君子蘭) ヒガンバナ科(ユリ科)
学名:Agapanthus africanus (英名:African lily)


清々しい淡いブルーの花が咲き始めて美しい!
「タチアオイ 立葵」 アオイ科 学名:Althaea rosea(=Alcea rosea)
(英名:Hollyhock)

梅雨入りの頃に咲き始めるので、梅雨葵とも言うそう。
まっすぐに咲く、大輪の花♪

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2020/06/21(日)|
- 花_アガパンサス
-
-
「アガパンサス」(別名:ムラサキクンシラン 紫君子蘭) ヒガンバナ科(ユリ科)
学名:Agapanthus africanus (英名:African lily)



淡い色の花は見頃過ぎですが、濃い青紫色の花が咲き始めて美しい!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2019/07/19(金)|
- 花_アガパンサス
-
-
「アガパンサス」(別名:ムラサキクンシラン 紫君子蘭) ヒガンバナ科(ユリ科)
学名:Agapanthus africanus (英名:African lily)



(6/26) 参道に、大好きな淡い青紫色の花が咲き始めて美しい!
「ストケシア Stokesia」(別名:ルリギク 瑠璃菊) キク科
学名:Stokesia laevis

瑠璃色(ラピスラズリ)青紫色の花ではなく、薄紫色の花でした。
「コムラサキ 小紫」(別名:コシキブ 小式部) クマツヅラ科
学名:Callicarpa dichotoma (英名:Purple beautyberry,Early amethyst)

「ムラサキシキブ」と名札に書いてありましたが、コムラサキのようです。
(葉の先端半分にだけ鋸歯がある 花序は葉の付け根から数mm離れた上につく)
秋の綺麗な実を見てみたいです。
(鎌倉市小町
大巧寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2019/07/08(月)|
- 花_アガパンサス
-
-
「アガパンサス」(別名:ムラサキクンシラン 紫君子蘭) ヒガンバナ科(ユリ科)
学名:Agapanthus africanus (英名:African lily)



清々しい淡い青紫色の優美な花♪
久しぶりに撮りに寄ったら、公園に群生していたのに少なくなっていました!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2019/06/29(土)|
- 花_アガパンサス
-
-