「クチベニシラン 口紅紫蘭」 ラン科 学名:Bletilla striata cv.

「シロバナシラン 白花紫蘭」に本当に口紅を塗ったよう♪
「シラン 紫蘭」 ラン科 学名:Bletilla striata
(英名:Hyacinth orchid,Chinese ground orchid)

「ムラサキツユクサ 紫露草」 ツユクサ科 学名:Tradescantia ohiensis(=Tradescantia reflexa)

「ヒメツルソバ 姫蔓蕎麦」 タデ科 学名:Persicaria capitata(=Polygonum capitatum)
(英名:pink-headed persicaria)

「トキワサンザシ 常磐山査子」(別名:ピラカンサ) バラ科 学名:Pyracantha coccinea
真っ赤な実はいつも見ていましたが、花は初めてです。
(鎌倉市小町 おんめさま
大巧寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2019/05/19(日)|
- 花_蘭
-
-
「シラン 紫蘭」 ラン科 学名:Bletilla striata
(英名:Hyacinth orchid,Chinese ground orchid)


赤紫色の花は蝶が飛んでいるよう♪
「シャクナゲ 石楠花」 ツツジ科 学名:Rhododendron cv.

真紅の花が咲き始めて美しい!

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2019/05/07(火)|
- 花_蘭
-
-
「クマガイソウ 熊谷草」(別名:ホロカケソウ 母衣掛け草)
ラン科 学名:Cypripedium japonicum (英名:Japanese cypripedium)

「ムサシアブミ 武蔵鐙」 サトイモ科 学名:Arisaema ringens
(英名:Japanese cobra lily)

「ウラシマソウ 浦島草」 サトイモ科 学名:Arisaema urashima
(英名:Cobra lily Urashima)

色々な珍しい山野草が♪
「イカリソウ 碇草/ 錨草」 メギ科 学名:Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
(英名:Large flowered barrenwort,Bishop's hat)

写真を拡大したら、浦島草に青虫が!… と思ったら、錨草の花にも!
(町田市三輪町
高蔵寺にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2019/04/26(金)|
- 花_蘭
-
-
東京都町田市野津田町 「
町田ぼたん園」→
本町田3129-5 「町田えびね苑」へ
2018年有料開園期間 4月19日(木)~5月6日(日)
ジエビネ、キエビネなど約3万株のエビネが群生
うっそうとした森の中にあり、ひんやりとして気持ちが良い♪
「タカネエビネ 高嶺海老根」 ラン科 学名:Calanthe discolor var. bicolor

「エビネ 海老根」(ジエビネ 地海老根)とキエビネの自然交雑種だそう。
「キエビネ 黄海老根」 ラン科 学名:Calanthe sieboldii

エビネより大柄の黄色の花♪

(4/28)
「クマガイソウ 熊谷草」が沢山植えられていましたが、花はもうすっかり萎んでいました。
4月下旬~5月上旬 とパンフレットには書いてありますが、今年は早過ぎです!
(
2007年4月23日に行った時は綺麗に咲いていました)
「ムサシアブミ 武蔵鐙」 サトイモ科 学名:Arisaema ringens

変わった花は仏炎苞だそう。
紫陽花も沢山植えられていて、開花時期には開園するそうです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2018/05/03(木)|
- 花_蘭
-
-
「エビネ 海老根」 ラン科 学名:Calanthe discolor

ひそやかに咲く‘二色の美しい花’♪ (町田市三輪町・高蔵寺にて)
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2015/05/25(月)|
- 花_蘭
-
-