横浜市青葉区寺家町「
寺家ふるさと村」
「
Art&Craft 寺家回廊 13th」(10月11日~14日)
穭田(ひつじだ)に赤いハートの浮き輪が♪

横浜美術大学教授 加藤良治さんのインスタレーション(空間を作品化する現代美術)

台風19号で12日は中止でしたが、13日朝寄ってみたら、
加藤さんが展示制作途中でした。杭が折れたり流されたりしたそう。
折れた杭を抜くのが大変そうでした。 時間が無くて、色々展示を見れなくて残念でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2019/10/18(金) 22:22:55|
- アート・美術・展覧会
-
-
東京メトロ・上野駅で降り… 上野恩賜公園へ
(9月25日) 清々しい秋空と西郷隆盛像

清水観音堂 2012年150年ぶりに復元された「月の松」
歌川広重 名所江戸百景「上野清水堂不忍ノ池」
「上野山内月のまつ」にも描かれています。

東京都美術館「
コートールド美術館展 魅惑の印象派」(9月10日~12月15日)
ロンドンにあるコートールド美術館が改修中で、印象派・ポスト印象派の作品が来日しています。

マネ《フォリー=ベルジェールのバー》 ルノワール《桟敷席》 セザンヌ《大きな松のあるサント=ヴィクトワール山》
大好きなモネの《花瓶》など見応えがありました。

→ 上野のお気に入り「
韻松亭」へ

‘ 花籠膳 月 ’ 麩まんじゅうも美味しい!

しばらく多忙でしたので、久しぶりに楽しいひと時を♪

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2019/10/15(火) 22:33:34|
- アート・美術・展覧会
-
-
お花見日和の
上野恩賜公園 → 東京国立博物館

奥の平成館へ

特別展「
国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」(3月26日~6月2日)

京都 真言宗総本山 東寺(とうじ)講堂の立体曼荼羅の15体が展示されて迫力がありました。

国宝「帝釈天騎象像」だけ撮影可でした。

きりっとした顔立ちのハンサムなお顔♪ インド神話のIndra インドラ神とは!

インドのカンヘーリー石窟、アジャンター石窟、エローラ石窟寺院群に行きましたので、
興味深かったです。 仏教発祥の地インドでは仏教が衰退していき…
国宝「降三世明王立像」はシヴァ神と妃パールヴァティーが踏みつけられていて!
2日目12時半頃になり、ゆっくり回れました。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2019/04/05(金) 22:24:06|
- アート・美術・展覧会
-
-
横浜市青葉区みたけ台11-13 「墨の美術館」
「墨の美術館のお雛まつり」(2/23~3/3)
100年以上前の雛人形から現代のものまで、20組以上のお雛様が展示されて華やかでした。

書道家 濵﨑道子さん♪
ご自宅を改造して、2015年 仕事場兼展示空間としてオープン

友人、区内住民から多くの寄贈もあり増えていったそう。

古そうな内裏雛

美しいお顔の女雛

高貴なお顔♪

つるし飾りもあって、気さくな濵﨑さんのお話もで楽しいひと時を♪

↑クリック有難うございます♪
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2019/03/03(日) 22:11:40|
- アート・美術・展覧会
-
-
東京都台東区 上野恩賜公園「寛永寺
清水観音堂」
→「花園稲荷神社」(忍岡稲荷 穴稲荷)赤い鳥居が続く参道

恋愛・縁結び、子宝にもご利益があるパワースポットだそう。

白い梅の花が綺麗でした♪

→ 東京都美術館へ
「
奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」(2月9日~4月7日)

美術史家・辻惟雄による『奇想の系譜』(1970年)で紹介された
江戸時代の画家 岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曾我蕭白、長沢蘆雪、歌川国芳
+白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の作品が展示されています。
『海棠目白図』『糸瓜群虫図』『葡萄図』『鶏図押絵貼屏風』…
大ファンの伊藤若冲の初公開の作品もあり、思いの外多くて見応えがありました。
長沢蘆雪『白象黒牛図屏風』の可愛い犬の座り方が人気です。
岩佐又兵衛『山中常盤物語絵巻』(重要文化財)の美しさには感嘆しました!
辻惟雄さん、ジョー・プライスさんには感謝ですね。
観終えたら、雪が舞っていて寒い日でゆっくりと観れました。
後期(3/12~)作品入れ替えがあるそうで、又観に行きたいです。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2019/02/17(日) 22:29:00|
- アート・美術・展覧会
-
-