可愛いメジロが梅の木に!
ウメジローと言うらしい。

「メジロ 目白」(英名:Warbling white-eye,Japanese white-eye)




アフタヌーンティーセットが来る間に、9枚どうにか撮れていて驚きでした!
トリミングしていますが… (鎌倉市浄明寺
石窯ガーデンテラスにて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/15(月)|
- 動物_鳥
-
-
横浜市緑区寺山町291「神奈川県立
四季の森公園」
(2月5日)
11時過ぎに着いたら、平日なのに駐車場がほとんど満杯で!
コロナ禍だからか、ウォーキングしている人が大勢でした。
(アップダウンを歩き回り、10,007歩でした)
節分草が咲いているかと、はす池を通ったら、カワセミ待ちの三脚・バズーカ砲のカメラマンが沢山!

帰る時に又通ったら、カワセミが止まり木に!
1000mmレンズの方の横で、杭の上に肘を付けて200mmで撮り…
遠くで!ほとんどボツ写でした。
「カワセミ 翡翠/ 川蟬」(英名:Common kingfisher)
オスの方が少し色鮮やかで、オスの嘴は黒く、メスは下の嘴が赤くて、
メスのカワセミだそう。 (トリミング)

魚を捕りに飛び降りた時、ずらりと並んだカメラの連写シャッター音が凄かったです!

町田市 薬師池公園で見たことがありますが、コバルトブルーの飛ぶ宝石
美しい可愛い鳥で、魅了されますね。
節分草はまだ咲いてなく…マンサクのリボンの花が満開でした。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/07(日)|
- 動物_鳥
-
-
横浜市青葉区寺家町(じけちょう)「
寺家ふるさと村」
(1月25日)
梅林の梅はまだでしたが、ちょっと奥の町田市三輪町(杣谷戸 そまやと)に、
八重咲きの紅梅の花がもう満開に咲いて、辺りが華やかに♪

「コウバイ 紅梅」 バラ科 学名:Prunus mume var. purpurea

鳥の鳴き声が!と一瞬でしたが、高い木の上に可愛いメジロが!
花を撮っていた100mmLマクロで1枚しか撮れず、トリミング(汗)

胸にまだら模様の小さな鳥が、枯れ田をピョコピョコと歩いては立ち止まり…

「ツグミ 鶇」(英名:Dusky thrush)らしい。
近くには来なくて、遠くでトリミングですが… 可愛い鳥に出会えました。
(バズーカ砲は持っていませんが、ズームレンズも持参では重くて!)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/29(金)|
- 動物_鳥
-
-
静岡県熱海市渚町「
親水公園」
可愛いユリカモメが沢山!

冬羽姿の「ユリカモメ 百合鴎」(英名:Black-headed Gull)
(頭の黒い夏羽姿は
こちら)

ちょっと首をかしげて可愛い!

横顔も♪

嘴と脚が赤くなく、まだオレンジ色で、翼がまだら模様の若鳥もいました。

ベンチに座って食べている人のおこぼれを狙っています。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/06(水)|
- 動物_鳥
-
-
横浜市中区本牧三之谷58-1「
三渓園」(国指定名勝)
(12月8日)
久しぶりに行きましたが、紅葉時は初めてでした。
大池から「旧燈明寺三重塔」(重要文化財)が見えます。

「鶴翔閣」を望む、大池にカルガモや水鳥が沢山!

「キンクロハジロ 金黒羽白」(英名:Tufted duck)
黄色い目(虹彩)、ポニーテールのような長い冠羽が可愛い♪ (メスは短いそう)

「鶴翔閣」(市指定有形文化財)
1902年 原三溪が自らの住まいとして建て、2000年の修復工事で当時の姿に戻したそう。

白壁が綺麗な「御門」の紅葉が美しい!

和服姿の新郎新婦が♪

結婚式の前撮りをしているカップルが数組いました。
→ 聴秋閣へ
(美しい紅葉を満喫しましたので、遅いUPですが写真多々で続きます)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/19(土)|
- 動物_鳥
-
-