「キバナコスモス 黄花コスモス」 キク科 学名:Cosmos sulphureus
(英名:Golden cosmos,Sulfur cosmos)

丸い黒い目が可愛い「セセリチョウ 挵蝶」が花から花へ♪

左側の三角の小さな蛾はノメイガの仲間「シロオビノメイガ 白帯野螟蛾」
ホウレンソウの害虫らしい。

(9/21 横浜市旭区
里山ガーデン(10/18終了)にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/21(水)|
- 動物_昆虫
-
-
「ネコノヒゲ 猫の髭」 シソ科 学名:Orthosiphon aristatus
(英名:Cat's whiskers)

白い猫の髭の花が大花壇を彩って♪
クリーム色の「Zinnia ジニア」(百日草)の花にセセリチョウが♪

「イチモンジセセリ 一文字挵」でしょうか…丸い黒い目が可愛い♪
(9/21 横浜市旭区
里山ガーデンにて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/19(月)|
- 動物_昆虫
-
-
まだ緑色の「センリョウ 千両」の実に大きなカミキリムシが!

桑、無花果などの害虫「クワカミキリ 桑天牛/ 桑髪切」らしい。
ゴマダラカミキリは撮ったことがありますが、初めて見ました。
白黒の触覚でインパクトがありますね。

↑クリック有難うございます♪
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/16(金)|
- 動物_昆虫
-
-
「ヒヨドリバナ 鵯花」 キク科 学名:Eupatorium makinoi

白いもじゃもじゃの花に可愛いセセリチョウが♪
「コチャバネセセリ 小茶羽挵」(英名:Japanese swift)らしい。
「コナラ 小楢」 ブナ科 学名:Quercus serrata
(英名:Jolcham oak)

まだ緑色の小さなドングリの実が沢山生っていました♪
「ヤブミョウガ 藪茗荷」 ツユクサ科 学名:Pollia japonica
(英名:East Asian pollia)

レンズを通して見ると、透き通った白い花が綺麗で撮りたくなります。
「コムラサキ 小紫」(別名:コシキブ 小式部) クマツヅラ科
学名:Callicarpa dichotoma (英名:Purple beautyberry,Early amethyst)

ピンク色の小さな可愛い花♪ 紫色の実も綺麗です。
(川崎市宮前区 神奈川県立
東高根森林公園にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2020/08/04(火)|
- 動物_昆虫
-
-
「ナガバミズアオイ 長葉水葵」 ミズアオイ科 学名:Pontederia cordata
(英名:pickerelweed)

淡い青紫色の花にホバリング蜂♪ …と思ったら
「ハナアブ 花虻」の仲間「ホソヒラタアブ 細扁虻」だそう。
「ヤブラン 藪蘭」 キジカクシ科 学名:Liriope muscari(=Liriope platyphylla)
(英名:Big blue lilyturf)


紫色の小さな花が開花していました。
(川崎市宮前区 神奈川県立
東高根森林公園にて)

↑クリック有難うございます♪
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2020/08/03(月)|
- 動物_昆虫
-
-